2025-03

さえずりブログ

ロールモデルが見つからない?複数から学ぶ「いいとこどり」キャリア戦略

皆さんは、自身のキャリアを築く上で、ロールモデルとなる人物がいるだろうか?もし、明確にロールモデルがいると答えられるならば、それは素晴らしいことだ。周囲の人々や職場環境に恵まれているか、自身のキャリアプランをしっかりと描けている証拠だろう。...
仕事経験ブログ

オフィスワークとの比較で見る、リモートワークのメリット・デメリット

リモートワークは、かつては一部の企業や職種に限られていた働き方だったが、コロナ禍を機に急速に社会に普及し、私たちの働き方にも大きな変化を与えた。私が生業とするIT業界は、元よりリモートワークへの変化が緩やかに起きていたこともあってか、コロナ...
人間観察ブログ

会話泥棒?話をかぶせてくる人の心理

本記事は筆者の個人的な見解や解釈を含んでおります。必ずしも事実に基づいているとは限りませんので参考程度にお読みください。社会には、相手が話している最中にも関わらず自分の話をかぶせて話し始める人が一定数いる。調べてみると、このようなタイプの人...
さえずりブログ

若い世代はなぜコスパを重視する?その背景にある社会の変化とは

最近の若い人はコストパフォーマンス(コスパ)とタイムパフォーマンス(タイパ)を重視する。という話をよく耳にする。しかし、それは本当に若い人特有の考え方なのだろうかと私は思う。確かに、圧倒的な売り手市場やスマートフォン、SNSの普及により、そ...
さえずりブログ

静かな退職静かな退職はなぜ起こる?価値観の転換とキャリアへの影響

最近、「静かな退職」という言葉をよく耳にするようになった。静かな退職とは、会社に所属しながらも、仕事への意欲を失い、必要最低限の業務のみをこなす働き方である。私自身、従業員が静かな退職を選択すること自体は、否定されるべきものではないと考えて...
さえずりブログ

業務は全て点と線で説明できる

我々が行っている日々の業務は、例えばメールの送受信や会議での意思決定など、一見複雑に見える活動も、全て点と線で説明できる。なぜなら、我々が行う業務とは、全てモノやお金、情報の流れとその連携によって成り立っているからだ。これは私が所属するIT...